モナコ

モナコの安全情報
- 2021-09-18
- 2021-09-11
- 2021-09-04
- 2021-08-28
- 2021-08-27
- 2021-08-21
- 2021-08-14
- 2021-08-12
- 2021-08-11
- 2021-08-07
モナコの気候・風土
フランスの南に位置するモナコは地中海性気候の国。夏の雨が少ないため蒸し暑さがなく、1年のうち300日以上が晴れるといいます。
旅行先としてはいかにもリゾートな快適気候ですが、たいへん陽射しの強く気温の高い国です。現地の人は日灼けこそ気にしないものの、陽射しの強い時間帯は日陰で過ごすとか。
冬でも10℃以上と寒くはありませんが、冬の方が雨が多いことは覚えておきましょう。
感染症リスクは決して高い方ではありません。生水も硬水の場合はあるものの衛生的には問題なく、生ものも基本的には安全ですが、やはり暖かい時期には食中毒に注意してし過ぎることはありません。
特に日本人が生食してしまいがちな卵は、きちんと加熱したものを食べるようにしましょう。
モナコ公国に渡航する際に注意しておきたい感染症は、破傷風、B型肝炎です。
破傷風は、傷口に破傷風菌というウイルスが入ることで発症し、重篤な場合は死に至るケースもあります。
B型肝炎は、感染者の血液や体液から感染するため、感染者との性的接触によって感染するケースがほとんどです。
また医療機関などで治療を受けた際に注射器などから感染する場合も考えられます。事前に予防接種による対策をしておきましょう。
モナコで注意すべき感染症
長期滞在で注意が必要な感染症
- 破傷風
破傷風の菌は日本を含む世界中の土壌の至るところに存在し、怪我をすると傷口から侵入し感染します。感染すると潜伏期間の後に口が開きにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状が出たのち、体のしびれや痛みが体中に...
- B型肝炎
B型肝炎は性行為や適切に消毒されていない医療機器の使用などで血液や体液を介して感染する感染症。発展途上国を中心に世界中で広く流行しておりアジア、アフリカ、南米などが高度流行地域です。 感染した場...
- 麻しん(はしか)
麻しん(はしか)は日本を含む世界中に存在する感染症です。麻しんウィルスは非常に感染力が強く、空気感染や咳、くしゃみなどによる飛沫感染、接触感染をします。マスクや手洗いだけでは予防することはできないと言...
- 風しん
風しんは日本を含む世界中に存在する感染症です。風しんウィルスは非常に感染力が強く、咳、くしゃみなど飛沫感染で人から人へ感染が広がります。感染すると2~3週間の後に発熱、発しん、リンパ節の腫れなどの症状...