バチカン市国

バチカン市国の安全情報
- 2020-07-22
- 2020-07-22
- 2020-07-21
- 2020-03-16
- 2020-01-08
- 2019-12-20
- 2019-11-28
- 2019-07-23
- 2019-04-26
- 2018-07-10
バチカン市国の気候・風土
バチカン市国はイタリア・ローマの中にあり、日本より湿度が低く、地中海性気候(夏が冬よりも雨が少ない)であることもあり、夏に行っても不快指数が日本よりかなり低い気候です。
しかしベストなシーズンといえば春と秋でしょう。
四季の区分も日本同様かなりはっきりしています。基本的には東京などと同じ服装で行って特に問題はないでしょう。
「国である」というだけで、イタリアとの出入国も自由です。
従ってバチカンの医療・衛生事情は実質的にイタリアのそれとイコールとなります。
水道水は安全基準を満たしていますが日本の軟水とは異なりカルシウム分の多い硬水となっております。硬水を飲み慣れていない方は市販のミネラルウォーターをお飲みください。
注意すべき感染症は、破傷風、B型肝炎です。
破傷風は、傷口に破傷風菌というウイルスが入ることで発症し、重篤な場合は死に至るケースもあります。
B型肝炎は、主に性的接触によって感染する場合が多いですが、まれに医療機関での注射器の使いまわしなどによって感染者の血液から感染するケースもあります。
いずれも予防接種がありますので、渡航前に予防接種を受けておきましょう。
バチカン市国で注意すべき感染症
長期滞在で注意が必要な感染症
- 破傷風
破傷風の菌は日本を含む世界中の土壌の至るところに存在し、怪我をすると傷口から侵入し感染します。感染すると潜伏期間の後に口が開きにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状が出たのち、体のしびれや痛みが体中に...
- B型肝炎
B型肝炎は性行為や適切に消毒されていない医療機器の使用などで血液や体液を介して感染する感染症。発展途上国を中心に世界中で広く流行しておりアジア、アフリカ、南米などが高度流行地域です。 感染した場...
- 麻しん(はしか)
麻しん(はしか)は日本を含む世界中に存在する感染症です。麻しんウィルスは非常に感染力が強く、空気感染や咳、くしゃみなどによる飛沫感染、接触感染をします。マスクや手洗いだけでは予防することはできないと言...
- 風しん
風しんは日本を含む世界中に存在する感染症です。風しんウィルスは非常に感染力が強く、咳、くしゃみなど飛沫感染で人から人へ感染が広がります。感染すると2~3週間の後に発熱、発しん、リンパ節の腫れなどの症状...