マルタ

マルタの安全情報
- 2021-09-01
- 2021-08-01
- 2021-07-21
- 2021-07-14
- 2021-07-11
- 2021-06-21
- 2021-06-01
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのイタリア政府の措置:新たな保健省命令(インド、バングラデシュ及びスリランカからの入国禁止措置の延長)(マルタ)
- 2021-05-31
- 2021-05-22
- 2021-05-15
マルタの気候・風土
イタリアの南、アフリカ・リビアの北にある地中海の島国マルタ。
典型的な地中海性気候で、気温的には日本に比較的近いですが全般的により暖かく、夏は湿気が少ないので温度の割に過ごしやすい気候です。
日本と逆に冬は雨が多く、雨具が必要になりますが、寒さの方は日本より和らぎます。
ですが、秋にはシロッコ(南風)と呼ばれるアフリカ側からの強い風が吹きます。ウィンドブレーカー等で対策しておきましょう。
病院ではマルタ語が分からなくても英語ができれば問題なくコミュニケーションが可能です。
医療技術的にも西洋先進国なみの水準で、これはイギリスからの技術流入が随時行われているためです。
注意しておきたい感染症は、破傷風、B型肝炎です。
これらには有効なワクチンがありますので渡航前に予防接種による対策をしておきましょう。
その他罹患しやすいというほどの疾病は特にありません。
海外で警戒される狂犬病も、マルタ島には存在しません。
ただし、リッサウイルス感染症が現地のコウモリに媒介されてかかる可能性があります、野生のコウモリには注意して下さい。
旅行者下痢症を避けるため、手洗いは頻繁に行ってください。
その際は水だけでなく石鹸か、ない場合に備え60%以上のアルコールを含んだハンドジェルを持っておきましょう。
また乳製品は未殺菌のものを避け、食べる前に殺菌済みであることを確認してください。
マルタで注意すべき感染症
長期滞在で注意が必要な感染症
- 破傷風
破傷風の菌は日本を含む世界中の土壌の至るところに存在し、怪我をすると傷口から侵入し感染します。感染すると潜伏期間の後に口が開きにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状が出たのち、体のしびれや痛みが体中に...
- B型肝炎
B型肝炎は性行為や適切に消毒されていない医療機器の使用などで血液や体液を介して感染する感染症。発展途上国を中心に世界中で広く流行しておりアジア、アフリカ、南米などが高度流行地域です。 感染した場...
- 麻しん(はしか)
麻しん(はしか)は日本を含む世界中に存在する感染症です。麻しんウィルスは非常に感染力が強く、空気感染や咳、くしゃみなどによる飛沫感染、接触感染をします。マスクや手洗いだけでは予防することはできないと言...
- 風しん
風しんは日本を含む世界中に存在する感染症です。風しんウィルスは非常に感染力が強く、咳、くしゃみなど飛沫感染で人から人へ感染が広がります。感染すると2~3週間の後に発熱、発しん、リンパ節の腫れなどの症状...