ボツワナ

ボツワナの安全情報
- 2021-09-08
- 2021-09-07
COVID-19 感染拡大防止措置の緩和(夜間外出禁止時間の短縮、アルコール飲料の持ち帰りでの販売再開等:官報)(9月6日現在)(ボツワナ)
- 2021-09-04
- 2021-08-17
【訂正】新たなCOVID-19感染拡大防止措置(夜間外出禁止時間の延長及び学校閉鎖など)の導入(8/16現在)(ボツワナ)
- 2021-08-17
- 2021-08-14
- 2021-07-17
- 2021-07-16
- 2021-07-14
- 2021-06-29
ボツワナの気候・風土
アフリカ南部の内陸に位置するボツワナは、国土の7割以上がカラハリ砂漠で、気候は内陸砂漠気候になります。
11月から3月は夏季で比較的雨が多く、冬季は6月から8月になります。
首都ハボロネは、夏は最高40℃まで気温が上がり、冬季は最低気温が0℃まで下がります。気温差が激しい日もあるため風邪に注意しましょう。
都市部はインフラが整備されています。水道水は比較的水質が良いのですが、水不足のときには水質が悪くなります。
生水の飲用は控え、ミネラルウォーターか煮沸した水を飲みましょう。汚染された水や食品で、黄色ブドウ球菌による食中毒、ウイルス性胃腸炎などを発症するケースが多く見られるので注意してください。
生水からは細菌だけでなく、ジアアルジア、クリプトスポリジウムなどの原虫に感染する可能性があります。
これらの原虫に感染した場合は、抗原虫薬の服用が必要になります。また、加熱が十分でない牛肉からサナダ虫に感染することがあります。よく加熱して食べましょう。
ダニの中にいる微生物のリケッチアに感染する「リケッチア感染症」が多く見られます。
リケッチアが寄生しているダニに噛まれると、高熱、頭痛、発疹などの症状が現れます。
都市部であってもダニに刺されないように注意してください。
ボツワナではマラリアを撲滅する運動を行っているため、感染は低くなっていますが、南アフリカ共和国やジンバブエとの国境付近では、重症化しやすい熱帯熱マラリアに感染する恐れがあります。
長袖・長ズボンを着用して肌の露出を避け、虫よけスプレーやクリームを使用して予防しましょう。
その他、注意すべき感染症は、A型肝炎、B型肝炎、破傷風、狂犬病、腸チフスなどです。
これらの感染症はすべて有効なワクチンがありますので、渡航する際は事前にこれらの予防接種は受けておきましょう。
ボツワナで注意すべき感染症
長期滞在で注意が必要な感染症
- 破傷風
破傷風の菌は日本を含む世界中の土壌の至るところに存在し、怪我をすると傷口から侵入し感染します。感染すると潜伏期間の後に口が開きにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状が出たのち、体のしびれや痛みが体中に...
- A型肝炎
A型肝炎は食べ物や飲み物から経口感染する感染症。日本よりも衛生状況の悪い国で多く見られます。感染すると発熱、全身のだるさ、食欲不振、吐き気、嘔吐などの症状の後、黄疸(皮膚や目の白い部分が黄色くなること...
- B型肝炎
B型肝炎は性行為や適切に消毒されていない医療機器の使用などで血液や体液を介して感染する感染症。発展途上国を中心に世界中で広く流行しておりアジア、アフリカ、南米などが高度流行地域です。 感染した場...
- 狂犬病
狂犬病は世界中の多くの国や地域で発生する感染症で、症状が発症した後はほぼ確実に死に至ります。狂犬病ウイルスに感染した犬や猫、キツネ、アライグマ、コウモリなどの動物に噛まれた際、傷口からウィルスが侵入し...
- 腸チフス
腸チフスは多くの発展途上国、特に南アジアで多く見られる感染症です。チフス菌に感染した人の便や尿で汚染された水、氷、食べ物を国にすることで感染が広がります。感染すると1~3週間程度の潜伏期間の後、高熱、...
- 麻しん(はしか)
麻しん(はしか)は日本を含む世界中に存在する感染症です。麻しんウィルスは非常に感染力が強く、空気感染や咳、くしゃみなどによる飛沫感染、接触感染をします。マスクや手洗いだけでは予防することはできないと言...
- 風しん
風しんは日本を含む世界中に存在する感染症です。風しんウィルスは非常に感染力が強く、咳、くしゃみなど飛沫感染で人から人へ感染が広がります。感染すると2~3週間の後に発熱、発しん、リンパ節の腫れなどの症状...
ボツワナで日本語・英語対応可能な医療機関
施設名 | Bokamoso Private Hospital(私立病院) |
---|---|
地域 | ハボロネ |
住所 | Plot 4769, Mmopane, Block 1, Gaborone(市中心部より北西約13キロメートル) |
電話番号 | 369-4000 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 2010年設立です。ボツワナでトップクラスの設備と医師数を有しています。24時間救急外来対応です。手術室,集中治療室(一般・心臓・小児・新生児),血液透析施設,リハビリテーション施設,CT,MRIがあります. 内科・外科・消化器内科・循環器科・心臓血管外科・整形外科・産婦人科・小児科・新生児科・小児外科・内分泌内科・血液内科・神経内科・脳神経外科・腎臓内科・泌尿器科・皮膚科・頭頸部外科・形成外科・腫瘍科・眼科・麻酔科等があります。 |
情報源:外務省 世界の医療事情より一部抜粋して掲載