イラン

イランの安全情報
- 2021-09-17
- 2021-09-16
- 2021-09-09
- 2021-09-02
- 2021-08-26
- 2021-08-17
- 2021-08-14
- 2021-08-12
- 2021-08-05
- 2021-08-02
イランの気候・風土
西アジアのイランは、国土が南北に広いため場所によって気候には大きな違いがあります。
首都であるテヘランは、東京と緯度こそほぼ同じであるため四季もありますが春や秋は短いのが特徴です。また、年間を通じて乾燥しており、気温の差も大きいです。
テヘランは内陸性気候であるので、4月の時点ですでに暑く、夏場には40℃を超える強烈な暑さとなる一方で、冬場には都市部でも降雪があるなどの特徴があります。
イランはカスピ海沿岸や山間部などを除けば、年間では乾燥していることが普通です。ですので、渡航の際には乾燥対策を怠らないようにするべきでしょう。
イランの首都テヘランでは、水道水の硬度がやや高めであり、水質の漸進的な悪化も懸念されているため、飲用にはミネラルウォーターを利用するほうが良いでしょう。
テヘランは医療水準が高く、高度な機器をそろえた病院も数多く存在します。
注意すべき感染症としてはA型肝炎、B型肝炎、破傷風、狂犬病、腸チフスなどをあげることができます。
これらの感染症を避けるため、渡航前に必要なワクチンを接種していきましょう。ワクチン接種は出発の4~6週間前には済ませておくと安心です。
他にもHIV、コレラ、クリミア・コンゴ出血熱、皮膚リーシュマニア症やレプトスピラ症などのリスクも存在しているため、渡航の際には細心の注意を払いたいものです。
マラリアは発生地域が限られているものの、そのリスクを無視することはできないため、予防薬を携帯するなど、何らかの対策を行っていく必要があります。
イランで注意すべき感染症
長期滞在で注意が必要な感染症
- 破傷風
破傷風の菌は日本を含む世界中の土壌の至るところに存在し、怪我をすると傷口から侵入し感染します。感染すると潜伏期間の後に口が開きにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状が出たのち、体のしびれや痛みが体中に...
- A型肝炎
A型肝炎は食べ物や飲み物から経口感染する感染症。日本よりも衛生状況の悪い国で多く見られます。感染すると発熱、全身のだるさ、食欲不振、吐き気、嘔吐などの症状の後、黄疸(皮膚や目の白い部分が黄色くなること...
- B型肝炎
B型肝炎は性行為や適切に消毒されていない医療機器の使用などで血液や体液を介して感染する感染症。発展途上国を中心に世界中で広く流行しておりアジア、アフリカ、南米などが高度流行地域です。 感染した場...
- 狂犬病
狂犬病は世界中の多くの国や地域で発生する感染症で、症状が発症した後はほぼ確実に死に至ります。狂犬病ウイルスに感染した犬や猫、キツネ、アライグマ、コウモリなどの動物に噛まれた際、傷口からウィルスが侵入し...
- ポリオ
ポリオはポリオウィルスによって急性の麻痺が起きる病気です。ポリオウィルスは人の口から入り、腸で増殖して感染します。感染しても90~95%は症状が出ませんが、発症した場合は一生残る麻痺、時には呼吸困難に...
- 腸チフス
腸チフスは多くの発展途上国、特に南アジアで多く見られる感染症です。チフス菌に感染した人の便や尿で汚染された水、氷、食べ物を国にすることで感染が広がります。感染すると1~3週間程度の潜伏期間の後、高熱、...
- 麻しん(はしか)
麻しん(はしか)は日本を含む世界中に存在する感染症です。麻しんウィルスは非常に感染力が強く、空気感染や咳、くしゃみなどによる飛沫感染、接触感染をします。マスクや手洗いだけでは予防することはできないと言...
- 風しん
風しんは日本を含む世界中に存在する感染症です。風しんウィルスは非常に感染力が強く、咳、くしゃみなど飛沫感染で人から人へ感染が広がります。感染すると2~3週間の後に発熱、発しん、リンパ節の腫れなどの症状...
イランで日本語・英語対応可能な医療機関
施設名 | Kasra Hospital(キャスラ ホスピタル) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | Arjentine SquareAlvand St. No.23 |
電話番号 | 021-8888-7744 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 日系企業等が多いArjentine Square地域にある私立総合病院です。アラブ諸国を中心に,多くの外国人患者を受け入れています。 |
施設名 | Bahman Hospital(バフマン ホスピタル) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | Shahrake gharbNorth Iran Zamin St. |
電話番号 | (021)8857 - 5901 to 10 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 市北部の私立総合病院。心臓部門に特化し,また保健省から外国人患者受け入れ許可を受けています。邦人の婦人科手術例があります。 |
施設名 | Atieh Hospital(アティエ ホスピタル) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | Shahrake gharbFarahzadi Blv. & Shahid dadman Cross |
電話番号 | (021) 82721 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 市北部の私立総合病院。24時間,心筋梗塞等の患者受け入れ体制をとっています。 |
施設名 | Pars General Hospital(パールス ホスピタル) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | Vali-asr Sq. Keshavarz Ave. (エスピナスホテル向側) |
電話番号 | (021) 8896 - 0051 to 59 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 私立総合病院。CCU(心筋梗塞などの集中治療室)があり,心臓血管カテーテル検査を行っているほか,人工透析や腎移植の施設もあります。小児科や産婦人科,耳鼻科,整形外科などに多くの医師を揃え,現院長は産婦人科医で,過去に邦人の出産例があります。 |
施設名 | Day General Hospital (デイ ホスピタル) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | Vali-asr Ave., Abbaspoor St. |
電話番号 | (021) 8879 - 7111 to 19 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 私立総合病院。救急患者は24時間各科(内科,小児科,外科,循環器科)の専門医が診察し,予約は必要ありません。一般外来を受診する際も,初診・再診とも予約は受け付けていないため,受付順で診察を待つことになります。邦人の入院・手術例があります。 |
施設名 | Tehran Clinic (テヘラン クリニック) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | Ghaem Magham Farahani St. |
電話番号 | (021) 8871 - 2931 to 40 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 古くからある私立総合病院で,邦人で通院や出産された例があります。 |
施設名 | Mofid Children’s Hospital(モフィド小児病院) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | Shariati Ave. Before Mirdamad Blvd. |
電話番号 | (021) 2222 - 7021 to 9 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 公立小児総合病院。外国との学術交流があり,海外からの患者も受け入れています。 |
施設名 | Dr. Amin Jalal Jalali(歯科)(ドクトル アミン ジャラル ジャラリ) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | Tavanir Medical Bl.Unit 153rd fl.No 34Vali-asr Ave. |
電話番号 | (021) 8888 - 4411 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 夫婦で開業。夫は歯周病とインプラントが専門。妻は小児歯科の専門医。原則予約が必要です。 |
施設名 | Dr. V. Aboyans(歯科)(ドクトル アブヤンズ) |
---|---|
地域 | テヘラン |
住所 | No.9Sam St.East 14 St.Beihaghi St.Arjentine Square |
電話番号 | (021) 8874 - 7609 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 可 |
概要 | 英国で学んだ歯科医。原則予約が必要です。 |
施設名 | Alzahra Hospital(アルザハラ ホスピタル) |
---|---|
地域 | イスファハン |
住所 | Sofeh Street, Isfahan |
電話番号 | (031) 3668 - 5555 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | イスファハン医科大学の教育病院で,24時間の救急外来があります。外国人用VIP病棟があり,一般のイラン人とは分けられた形で診療を受けることができます。 |
施設名 | Razavi Ultra Specialized Hospital(ラーザーヴィ ホスピタル) |
---|---|
地域 | マシュハド |
住所 | After Qaem Bridge, Azadi Highway, Mashhad |
電話番号 | (051) 3666 - 8888 |
URL | 記載なし |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | ほぼ全科(内科,外科,耳鼻咽喉科,眼科,整形外科,救急科等)を備え,約700人の医師が勤務するマシュハドで一番大きな総合病院です。特に心臓外科,脳神経外科に力を入れています。宗教都市マシュハドで1,200年前から続くイスラム教財団のアスタン・コッズ・ラーザーヴィ財団の厚い資金的サポートのもとで,2007年から診療を開始し,人種・宗教を問わず広く国内外から患者を受け入れています。 |
情報源:外務省 世界の医療事情より一部抜粋して掲載