ブラジル

ブラジルの安全情報
- 2021-09-23
- 2021-09-23
- 2021-09-21
- 2021-09-18
- 2021-09-18
- 2021-09-18
- 2021-09-17
- 2021-09-15
- 2021-09-15
- 2021-09-14
ブラジルの気候・風土
ブラジルは北へ向かうほど暑く、南へ向かうほど涼しくなります。地域によって気候は熱帯性、亜熱帯性、半砂漠型乾燥、温帯性、熱帯雨林の各気候に区分が可能です。熱帯性の気候に属している地域がほとんどで、国土の9割を占めています。
ベレン・マナウスなどがある北部地域は熱帯地域で、一年中蒸し暑く、年間の気温は24~35℃です。乾季である5~11月には38℃を超えることもあります。
ブラジリアなどがある中部地域では、内陸部で雨期と乾期があります。日中は気温が高くなりますが、朝晩の気温はかなり下がるでしょう。
サンパウロやリオデジャネイロがある南部地域は亜熱帯地域で、四季がはっきりしています。
高原地域は温暖で、海岸地域は貿易風が吹くため、気温が高く年間の平均気温は23~27℃です。
アマゾン地域は気温が32℃を超えることはほとんどなく、1年を通じて寒暖の差はあまりありません。
ブラジルでは水道水に注意する必要があります。飲む際には十分沸騰させるか、飲用としてはミネラルウォーターを購入するのがベストです。
生水は消化器系の感染症やウイルス性肝炎にかかるリスクもあります。生の魚介類を通して寄生虫に感染することもあるので、食品は十分加熱しましょう。
ブラジルに渡航する際に注意しておきたい感染症は破傷風、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病、黄熱です。
破傷風は、傷口に破傷風菌というウイルスが入ることで発症し、重篤な場合は死に至るケースもあります。
A型肝炎は経口感染の恐れがあり、生の水やサラダなどから感染するケースがありますので注意が必要です。
B型肝炎は、感染者の血液や体液から感染するため、現地の方と性交渉などを行う場合はもちろんですが、医療機関での注射器の使いまわしなどによって感染する危険性があります。
狂犬病は、野良犬やコウモリをはじめとした哺乳類や肉食動物に噛まれたりなめられたりすることで感染します。市街地を歩く犬はもちろん、動物と触れ合うことがある際には注意が必要です。
黄熱はブラジルの広い地域で感染リスクがあります。蚊に刺されることで感染するため、虫除けスプレーを使用し、長袖・長ズボンを着用して肌を露出しないようにすることをおすすめします。
これらの感染症には有効なワクチンがありますので、渡航前に予防接種を受け、対策をしておきましょう。
ブラジルで注意すべき感染症
長期滞在で注意が必要な感染症
- 破傷風
破傷風の菌は日本を含む世界中の土壌の至るところに存在し、怪我をすると傷口から侵入し感染します。感染すると潜伏期間の後に口が開きにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状が出たのち、体のしびれや痛みが体中に...
- A型肝炎
A型肝炎は食べ物や飲み物から経口感染する感染症。日本よりも衛生状況の悪い国で多く見られます。感染すると発熱、全身のだるさ、食欲不振、吐き気、嘔吐などの症状の後、黄疸(皮膚や目の白い部分が黄色くなること...
- B型肝炎
B型肝炎は性行為や適切に消毒されていない医療機器の使用などで血液や体液を介して感染する感染症。発展途上国を中心に世界中で広く流行しておりアジア、アフリカ、南米などが高度流行地域です。 感染した場...
- 狂犬病
狂犬病は世界中の多くの国や地域で発生する感染症で、症状が発症した後はほぼ確実に死に至ります。狂犬病ウイルスに感染した犬や猫、キツネ、アライグマ、コウモリなどの動物に噛まれた際、傷口からウィルスが侵入し...
- ポリオ
ポリオはポリオウィルスによって急性の麻痺が起きる病気です。ポリオウィルスは人の口から入り、腸で増殖して感染します。感染しても90~95%は症状が出ませんが、発症した場合は一生残る麻痺、時には呼吸困難に...
- 腸チフス
腸チフスは多くの発展途上国、特に南アジアで多く見られる感染症です。チフス菌に感染した人の便や尿で汚染された水、氷、食べ物を国にすることで感染が広がります。感染すると1~3週間程度の潜伏期間の後、高熱、...
- 麻しん(はしか)
麻しん(はしか)は日本を含む世界中に存在する感染症です。麻しんウィルスは非常に感染力が強く、空気感染や咳、くしゃみなどによる飛沫感染、接触感染をします。マスクや手洗いだけでは予防することはできないと言...
- 風しん
風しんは日本を含む世界中に存在する感染症です。風しんウィルスは非常に感染力が強く、咳、くしゃみなど飛沫感染で人から人へ感染が広がります。感染すると2~3週間の後に発熱、発しん、リンパ節の腫れなどの症状...
- 黄熱
...
ブラジルで日本語・英語対応可能な医療機関
施設名 | Hospital Brasilia |
---|---|
地域 | ブラジリア |
住所 | SHIS QI 15, Lago Sul |
電話番号 | (61)-3704-9000 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 可 |
概要 | 私立総合病院。 眼科を除いて全科に対応できます。受付はポルトガル語のみの対応です。英語を話す医師もいます。 |
施設名 | Hospital Santa Lucia |
---|---|
地域 | ブラジリア |
住所 | SHLS 716, Conj. C |
電話番号 | 61-3445-0000 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 可 |
概要 | 私立総合病院。眼科を除いて全科に対応できます。受付はポルトガル語のみの対応です。英語を話す医師もいます。 |
情報源:外務省 世界の医療事情より一部抜粋して掲載