ミャンマー
ミャンマーの安全情報
- 2021-09-17
- 2021-09-12
- 2021-09-07
- 2021-09-07
10月期の当地発全日空直行便(10月8日(金)、15日(金)、22日(金)、29日(金)の運航決定)について(ミャンマー)
- 2021-09-04
- 2021-09-01
- 2021-08-31
- 2021-08-30
- 2021-08-28
- 2021-08-21
ミャンマーの気候・風土
ミャンマーの気候は暑季と雨季、乾季の3つに分けることができます。まず3月から5月にかけては暑季になり、気温もかなり上がるため熱中症などにかからないように、こまめな水分補給などが必要になります。
日差しもかなり強くなりますので、この時期に旅行を考えているのであれば、日焼け止めクリームやサングラスなどを十分に用意しておきましょう。6月から10月にかけては雨季になり、季節性インフルエンザなどに注意することが必要です。
蚊の発生によってデング熱の危険性があるほか、食中毒なども起こりやすくなるので、外食の際には加熱処理された料理を食べるようにしましょう。できれば露店などではなく衛生面でしっかりしているレストランなどで食事をすることが大切です。
11月から2月にかけては気候も温暖で湿気もなくなるので、比較的過ごしやすい時期になります。
医療機関に関しては、都市部では市立のインターナショナルクリニックなどがあるとはいえ、専門医などは国外から来て診療をしている場合がほとんどになります。
緊急に手術などが必要になった場合には、タイやシンガポールなどに緊急移送されることもあります。軽度の病気や怪我であれば、国内の医療機関を利用することができますが、入院の際には看護や食事などは、患者側が準備をする必要がありますので、旅行者には難しい場合が多いのです。
以上のような理由から、狭心症や心筋梗塞など心臓病の既往がある場合の旅行や滞在は勧められていません。
ミャンマーで注意すべき感染症
長期滞在で注意が必要な感染症
- 破傷風
破傷風の菌は日本を含む世界中の土壌の至るところに存在し、怪我をすると傷口から侵入し感染します。感染すると潜伏期間の後に口が開きにくい、首筋が張る、体が痛いなどの症状が出たのち、体のしびれや痛みが体中に...
- A型肝炎
A型肝炎は食べ物や飲み物から経口感染する感染症。日本よりも衛生状況の悪い国で多く見られます。感染すると発熱、全身のだるさ、食欲不振、吐き気、嘔吐などの症状の後、黄疸(皮膚や目の白い部分が黄色くなること...
- B型肝炎
B型肝炎は性行為や適切に消毒されていない医療機器の使用などで血液や体液を介して感染する感染症。発展途上国を中心に世界中で広く流行しておりアジア、アフリカ、南米などが高度流行地域です。 感染した場...
- 狂犬病
狂犬病は世界中の多くの国や地域で発生する感染症で、症状が発症した後はほぼ確実に死に至ります。狂犬病ウイルスに感染した犬や猫、キツネ、アライグマ、コウモリなどの動物に噛まれた際、傷口からウィルスが侵入し...
- ポリオ
ポリオはポリオウィルスによって急性の麻痺が起きる病気です。ポリオウィルスは人の口から入り、腸で増殖して感染します。感染しても90~95%は症状が出ませんが、発症した場合は一生残る麻痺、時には呼吸困難に...
- 日本脳炎
日本脳炎は日本を含むアジアで広く発生している感染症で蚊によって伝播していきます。感染した人のうち、実際に発症するのは100人から1000人に1人の割合と言われていますが、発症すると脳炎による意識障害を...
- 腸チフス
腸チフスは多くの発展途上国、特に南アジアで多く見られる感染症です。チフス菌に感染した人の便や尿で汚染された水、氷、食べ物を国にすることで感染が広がります。感染すると1~3週間程度の潜伏期間の後、高熱、...
- 麻しん(はしか)
麻しん(はしか)は日本を含む世界中に存在する感染症です。麻しんウィルスは非常に感染力が強く、空気感染や咳、くしゃみなどによる飛沫感染、接触感染をします。マスクや手洗いだけでは予防することはできないと言...
- 風しん
風しんは日本を含む世界中に存在する感染症です。風しんウィルスは非常に感染力が強く、咳、くしゃみなど飛沫感染で人から人へ感染が広がります。感染すると2~3週間の後に発熱、発しん、リンパ節の腫れなどの症状...
ミャンマーで日本語・英語対応可能な医療機関
施設名 | Samitivej Parami Clinic |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | No.60 G-1, New Parami Rd, Mayangone T/S (Parami General Hospital 11階) |
電話番号 | 01-657987, 01-660083 (内線 1111) |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 可 |
英語対応 | 可 |
概要 | 外国人医師の診療は月曜日~金曜日。バンコクSamitivej病院との提携。日本語通訳等サービスとして,ジャパニーズメディカルデスク(電話 09-4513-20490)を利用することが可能 |
施設名 | Grand Hantha International Hospital |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | No. 3, Narnat Taw Street, Corner of Kyimyindaing and Strand road, Kamaryut T/S |
電話番号 | 01-523000, 01-523111, 01-523222 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 可 |
概要 | 2017年に開院した新しい総合病院で,最新の医療機器を揃えている。 |
施設名 | Asia Pacific Centre for Medical & Dental care (ワクチン可) |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | 98A Kaba Aye Pagoda Rd, Bahan T/S |
電話番号 | 01-553783 / 09-73056079 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 入院設備はないが,日常診療で外国人が受診しやすい。ワクチン接種などでも気軽に受診できる。Kaba Aye Pagoda Rd沿い,パールコンド少し北,Swiss Times Square(時計店)の向かい側にある。 |
施設名 | LEO Medicare (Victoria Hospital内・ワクチン可) |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | No.68 Tawwin Rd, 9 Mile, Mayangone T/S |
電話番号 | 01-651238, 09-49585955,09-977809085 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 可 |
英語対応 | 可 |
概要 | 日本人医師(伊藤 哲 医師)診療は,日曜日・祝日を除く9時~17時30分。それ以外の時間は,ミャンマー人医師が常時勤務で,英語対応可。入院はVictoria Hospitalで可能。救急車サービス有り(有料)。 |
施設名 | Asia Royal Hospital (心疾患の場合はここを受診するべき) |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | 14 Baho Street, Sanchaung T/S |
電話番号 | 01-538055, 01-538054 (ミャンマー語で自動応答,1006/1007をプッシュすると英語対応可能な受付に繋がる) |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 不明 |
英語対応 | 可 |
概要 | 24時間サービスの救急外来あり。SOSクリニックで入院が必要と判断された場合に利用されている。循環器内科の診断・治療では定評があり。冠動脈造影設備も備えている。脳卒中の邦人が複数入院したことがある。タクシーで行く場合には「アシャ トーウィン セェーヨォオン」と伝えた方が通じやすい。 |
施設名 | Pyi Taw Thar Complete Dental Care |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | No 1/2, First floor, Corner of Insein Road and Kyaik Wine Pagoda Road Thamine Junction |
電話番号 | 09-954495999 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 可 |
英語対応 | 不明 |
概要 | Dr. Han Kyaw Lin が,平日日中勤務,要確認。予約が望ましい。日本で教育を受けており,日本語堪能。 |
施設名 | Shwe Bhone Dental Care |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | No. 73-5 Yadana Lane 3, Bauk Htaw, Thingangyun T/S |
電話番号 | 09-789002888,09-789003888 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 可 |
英語対応 | 不明 |
概要 | 日本人歯科医師による診療(火曜・金曜以外)。 |
施設名 | Mr. Dentist Clinics |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | Building A1- Room 1, Corner of Baho street and Kittar street, 57 Thazin Gayhar, Sanchaung T/S |
電話番号 | 09-8612274,01-513649 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 可 |
英語対応 | 可 |
概要 | Dr. Min Yaung(要予約)。英語可。少しの日本語も可。 |
施設名 | Uni Dent Dental Clinic |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | 134, New University Road, Saya San Ward, Bahan T/S |
電話番号 | 09-73037811 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 可 |
英語対応 | 不明 |
概要 | Dr. Kyu Kyu Swe Win (要予約)。日本語可。ヤンゴンでの診療は週末のみ(平日はマンダレー勤務)。診察時間は,土・日曜日12時~14時。 |
施設名 | Dental Clinic, Grand Hantha International Hospital |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | No. 3, Narnat Taw Street, Corner of Kyimyindaing and Strand road Kamaryut T/S |
電話番号 | 01-523000, 01-523111, 523222 (Ext: Dental clinic 2120) |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 可 |
英語対応 | 可 |
概要 | Prof. U Thein Kyu(要予約)。日本語・英語可。診察時間は,月曜日9時~12時。水曜9時-15時。他37名の歯科医勤務。 |
施設名 | International SOS Clinic(ワクチン可・国外緊急搬送サービスあり) |
---|---|
地域 | ヤンゴン市 |
住所 | 37 Kaba Aye Pagoda Rd, Mayangone T/S (Inya Lake Hotel敷地内) |
電話番号 | 01-657922 |
URL | Webサイトへ移動 |
日本語対応 | 可 |
英語対応 | 可 |
概要 | 緊急移送時にも対応可。入院や精密検査の設備はない。日本人看護師が,日本人コーディネーターとしてサポートを行っている。 |
情報源:外務省 世界の医療事情より一部抜粋して掲載